岡山で古家のリノベーションとDIYと子育て

おばあちゃんから引き継いだ自宅をリノベーションするまでの記録やDIY記事を掲載してます。リノベーション時点で築83年です。岡山でリフォーム検討されてる方はぜひご連絡ください、いい大工さん紹介します。それと子供のアプリ紹介してます。

カテゴリ:リノベ > 漆喰

家の中心にある柱ですが、漆喰がなんやかんやで
ぶつかるので割れてきました。
IMG_5481
この割れた部分だけちょこっと塗ると多分壊れやすいので
できるだけし穴を広げます。
写真はまだ少し割れた程度なのですが、
手のひらサイズくらいまでわざと割ってみました。
それ以上はしっかりくっついていました。
IMG_5484
漆喰。貝灰漆喰だけまだ残っているんです。途中どうやって捨てようか悩みましたが
残していてよかったです。
これ苦労してでも全体を掘り起こして混ぜ直さないとだめでした。
IMG_5485
漆喰コテはありますが板や掬うものがないので
スコップとチリトリで代用します。
IMG_5486
割れたところだけ塗ると周りと色が合わないので、
柱の下から上の方までは塗り直します。
塗り直しというか重ね塗りですね。
漆喰も種類によって重ね塗り厚がきまってるのであんまり重ねすぎると
くっつきが弱くて剥がれやすくなりそうです。
この貝灰漆喰はかなりねっとりしてます。
IMG_5487
角はゴム手袋をして手のひらでなめらかにしたほうがはやいです。
IMG_5488
それと保存しておく場合養生テープで周りにグルッと巻いて
蓋をしてからプラスチックの蓋をするといいと思います。
あと水に浸かった状態がいいと思います。
水に浸かってないところは乾いて固まると思います。
IMG_5489
IMG_5490
塗り直しまぁまぁうまくいきました。
IMG_5491
上の方はこんな感じ、時計回りはもう塗り直すと大変なので放置。
IMG_5496
次の日にはこんな感じで乾いてきれいになりました
IMG_5497
と思ったのですがひび割れ!
急激に乾いたからか?エアコンの風や扇風機がだめだった?
のと水と漆喰をあまり混ぜておらず、水っぽい状態で塗ったのも悪かったかも。
ヤスリを少しかけたらいいかもですが、まぁこのままでいいかな。

最近ツイッターで漆喰を塗っている人の画像を見て、
そういえば漆喰についてもっとまとめたかったこと、
金額のことなど書いてなかったことを思い出したので、
追記します。

我が家は5年前の自宅リフォームの時に室内すべて漆喰にしました。
セルフで、リフォーム会社の人なども個人的に少し手伝ってくれたり、
義母に手伝ってもらったりで施工しました。

一部ヒビがでてきてるところもありますが、
メンテナンスしようと思えば少し材料は残しているのでできます、
ただ面倒なのでしないだけ。

うちの自宅で使った漆喰は
石灰モルタル(厚塗)練済40kg白 13,080円 
 壁1面と天井分くらいでした、小さめの和室ならこれ一個でOKかも?

EF漆喰easy (シックイージー) 16kg  (しっくい/漆喰塗料/水性/塗料) 17,280円  2個  34,560円
 これはペンキタイプで、漆喰ぽい色合いだよというだけで、ほぼペンキ、でも不思議と漆喰ぽさもある不思議な素材
 ちなみに2つ買いましたが、めちゃコスパよく、1個は未使用になってしまいました。
 まぁペンキぽい液体ですからね普通の和室一部屋はかるくいけます。

貝灰漆喰(麻すさ)粉末タイプ20kg" (商品単価 ¥13,100):  3個購入 ¥39,300
 これは塗りやすく、雰囲気もあり少しグレーでいい感じ、塗る時臭いけどね、海藻の匂いがします。

石灰モルタル厚塗 粉末20kg(プロバンス)" (商品単価 ¥9,700): 4個購入 ¥38,800
 プロバンス なので茶色のやつでジャリジャリと砂が入った感じでした。
 コスパは最悪 雰囲気は最高

あと施工ボードに直接これらの漆喰を塗るのは無理です。漆喰に壁にくっつく力はありません。
ただ最近流行りの漆喰うまくヌレールはなくても大丈夫みたい、接着剤が入ってるのでしょうね。

こちらのサイト(すごくサイトの雰囲気古いですが、機能してますよ)
http://www17.plala.or.jp/nagaikoubou/sozai.html
当時 綿寒冷紗の150番 白綿寒冷紗というやつを300m 分買いました。
送料込みで3万ちょいでした。300mの生地を買うって すごい勇気ですよね。
ただだいたい100m2の家室内全面いくならこれくらい必要でした。
塗り面積は 床面積の×3倍が目安です
10m2の部屋なら30m2分くらいの漆喰や寒冷紗が必要です。
IMG_8183
石灰モルタル厚塗 粉末20kg(プロバンス)
IMG_8185
石灰モルタル厚塗 粉末20kg(プロバンス)
上記2つはトイレとキッチンの壁です。
トイレからスタートしました。漆喰は大きなバケツに入った状態でした。
しっかり下から混ぜてあげないと、上の方はジャリジャリの砂だらけで、
全然壁につかず、最初焦った思い出があります。
厚塗りとある通り厚みがあるので、模様もつけれるし、
しっかりコテで押さえればつるつるもある程度できます。
2度目塗れば確実につるつるはできると思います。
このプロバンスのは泥っぽい感じなので、大雨の日など少し土の匂いがあります。

IMG_8184
貝灰漆喰(麻すさ)粉末タイプ20kg
こちらら貝灰は貝を焼いて粉砕したのかな?海藻の匂いが蓋をあけた時点と
塗ってるときもすごいです。
ただ乾けば無臭 でも霧吹きで水をかけると今でも海藻の匂いします。
この貝灰漆喰は扱いやすくて、模様もつけれるし、なめらかにもできるし、
漆喰としての性能もいいのでおすすめです。


IMG_8186
石灰モルタル(厚塗)練済40kg白 13,080円 
これは壁1面と天井に使いました、基本石が主原料なので、
それほど消臭効果などはないと思います。でもちゃんと塗れば頑丈、
雰囲気も出せる、きれいな白色 プロバンスよりはクリームぽくて
少し塗りやすかったです、練済みだったからかな

IMG_8187
ここは魔のゾーン 左は石灰モルタル厚塗りの白
右は貝灰漆喰 真ん中のちょっとクリームぽいところは石灰モルタルが微妙にたりず、
ペンキタイプの漆喰をごまかしてぬった部分です、
いまだにそのままです。ダイソーの漆喰が色同じだったので、隠せるんですけど、
最近ダイソーで見なくなってしまった。

IMG_8188
ここは右がプロバンス 左が貝灰漆喰 天井が石灰モルタル白
区切れる場所があれば、マスキングテープで保護しながらいけば
途中変更も可能です。乾いてからね。

IMG_8189
左が貝灰漆喰 右がホームセンターの粉の漆喰 一袋2000円くらいかな
スサが入ってるタイプを買って下さい、スサのないものはマジで運動場の石灰と同じ感じで、
粉です。スサが強度UPの役目も果たします。

一階の漆喰の材料費は約10万円でした、実はこの10万円で家一軒できると思ってたのですが
大きな計算間違いで、まだ階段や2階もすると予算オーバーだったので、
階段から2階はホームセンターの粉漆喰を バケツで練って塗ることになりました。
あとそれも疲れたので最後子供部屋の天井と2階の廊下はペンキタイプの漆喰を使用しました。
ペンキタイプの漆喰はもう 普通のペンキでも全然OKだと思います。

漆喰はやはり粉が多少住んでからもでてくるので、
寝室にはあまりおすすめでないと思ってます。
寝室はもうね ペンキでいいよ 普通の (笑

漆喰は匂いを吸収してくれたり、多少の湿度は吸ってくれる感じはあるので、
それは良いのですが、
セロハンテープでなにか貼ったりできないし(すぐ落ちちゃう)
ぶつけると欠けるし 面倒な部分もあります。
でも乾燥してる時期は直接水を壁にスプレーしちゃえるので、便利

あと施工の話ですが、
練済みの商品はよく混ぜて、寒冷紗に塗る!しかないのですが、
ホームセンターの漆喰はだれも教えてくれないコツがあります。
1,混ぜてから時間をおいてから塗ること
 混ぜてすぐは漆喰に混ぜてあるスサがピンピンしてるので、塗るときにダマになり邪魔になる
ことがあります。朝練って蓋をして 夜塗るとかでも全然OKです。
ただ蓋がないと乾きます
あと水は意外と多めでOK クリームぽく、塗りやすいなーと思えるくらいまで水を足してOK
塗り始めてから硬い!と思えば水足してOKでした。

2,それとこれは家が古い場合とくにですがでんぷんノリを使うなら塩をある程度いれること
(分量はしらない、僕はいれてないから)
これは下地にもよりますが、我が家は施工ボードに寒冷紗を貼る時
でんぷんノリを使用しました。これは紙魚という 紙によくついてる 小さいけど古代の虫のようなのが栄養素として気にいるようで、一度住み着くとなかなかいなくなりません、
我が家はリフォーム前にいて、いまだにまれに出現します。
でんぷんのりでなく、普通に接着剤を使った場合は関係ないと思います。
無添加住宅の人がボンドも澱粉糊を使ってると言ったので、紙魚がきませんがと質問したら
塩を混ぜるという話をされて、目からウロコでした。あのメーカーは高いけど、信用はできるね。


それと下地が和室のじゅらく壁?砂壁?等の場合はそのままホームセンターの粉漆喰などを
塗っても アクといって 茶色い汁がでてきます。
めんどうじゃないのはちゃんと下地材を塗って アクドメをしたほうがいいです、
我が家は2階のトイレ(リフォームあまりせず)の一部だけだったので、
油性ペンキを何度もぬって、その上から漆喰をぬりました。


今回また記事を書こうとおもって 私が漆喰を買った会社を見てみましたが
もう漆喰はうってないのかな?

https://www.tmv-tokyo-diy.com/
こちらの会社でした、すごく漆喰にこだわってたのですが、
煉瓦の家に今は集中しているのかなぁ・・・

正直漆喰をコスパで見ると 結局ホームセンターの粉漆喰が一番です。
ただ絶対大きなバケツ(ホームセンターで買える業務用のやつペンキバケツかな?)と
上のようなでかい撹拌機が必要です。
私は大工さんが貸してくれて、本当に助かりました。
撹拌機は使い終わればジモティーで売るとかすれば
経費はあまりかからないと思います。
まず水をたくさん入れ、そこに少しずつ漆喰を入れて硬さを調整していく感じです、
先に漆喰を入れると粉が舞い散ります。

以上
僕の知ってる漆喰情報まとめ でした。







ひとまず

 

塗るべき漆喰は人によって変わります。

 

私のように完全無害!子供のために!というスローガンが掲げられる人は

石膏ボードの上に 麺寒冷紗という布をでんぷん糊で貼り、完全無害な漆喰を塗る!

が最強です。なにも空気中に放出しません。

(まぁ塗ってしばらくは粉が出たり、乾燥してからポロポロ取れたりはしますけどね)

住んで2年くらいはポロポロ落ちてた感じしました) 

麺寒冷紗についてはまた記載します。重要な役割があります。

 

いやおしゃれ目的だし、無害とかはそこまで気にしない

という人はこの辺のタイプが塗りやすくていいですね



この辺のタイプは 壁紙とか下地の状態はあまりうるさくいわれません、

ただ必要な場合は?シーラーを塗ったり下地調整は必要なようです。
シーラーを塗らずにコンパネやベニヤに直接白色の漆喰を塗ったりすると
茶色いシミが出てきますので、まぁあとから痛い目を見たくなければ
塗るのが無難です



壁1面だけとかなら僕も全然このタイプを利用しますよ。

手間が天と地ほど違うと思います。

 

とにかく安く!という方は 練る道具を持っていればですが、

私が2階に利用したホームセンターでも売っている

このタイプです(僕はホームセンターで買ったのでこのAmazonのとは違いますが、値段は同じかな)






ただこの漆喰の場合は

こういうガチの大工さんみたいな 混ぜる機械がいりますし、混ぜる場所も必要です
チョークの粉のようなものですので、すごく粉が飛びます、
室内ではやばいです、僕は大工さんがこの道具を貸してくれたのでなんとかできましたが、
個人で少し塗りたいだけの場合は高くても簡単なタイプにしたほうが、
トータルでお得です。
かくはん機ないと多分無理


まぁそこで漆喰を選んだら次にですが
下地が石膏ボードならできれば麺寒冷紗貼る その上に漆喰となります。

綿寒冷紗の販売サイト
こちらのサイトで No.150を300m分購入しました、
うちの場合は家1軒分の面積をだいたい計算し、300m購入しました、
ちょうど使い切るくらいだったので、計算はバッチリでした、No150はコットン素材なので
健康にもOK 糊も付きやすいと思います。
網目の大きいのはポリエステルのもあるので、ポリエステルだと
澱粉糊がつきにくいかも・・・と思いこれにしました。
このサイトですが、今どきシンプルなサイト構成で、購入が怖かったですが
問題なかったです、
質問の返答や発送も早かったです。
300m分買って 3万円ちょいでした。



下地が石膏ボードかどうかはどういうシチュエーションかによりますよね

我が家のように大きくリフォームする場合は石膏ボード仕上げになると思いますが、

古家の土壁に漆喰を塗りたいという場合もあると思いますが、

その場合は アク の対策のためにシーラーは塗ったほうがいいです

もうこれは無害とか気にしてたらダメです

うちは2階のトイレはそのまま再利用だったので、唯一土壁でした。

その上に白い漆喰を塗ると茶色いシミが出てきました。

まぁ茶色いプロバンスの漆喰を塗ってれば大丈夫だったかもしれませんが笑

急いでいたので上からペンキをスプレーして、その上からまた漆喰を塗りました笑

 

O型なので

最初は完全無害を気にしてたくせに

ここまでくるともうなんでもいいやになってましたね

2階のトイレは本当に最後の仕事だったので。

 

 

上に書いた点で重要なのは

 

麺寒冷紗を貼るかどうか

です

麺寒冷紗についてはこちらのサイトを見たほうが良いかな
綿寒冷紗の販売サイト

ちなみに私はこのサイトから買いました

絶対安いです
農業用などもありますが、とにかく大量にいるので、トータルで安いですよ

 

なぜ高級な無害なタイプと

安いホームセンターのタイプは麺寒冷紗がいるのかというと

ようするに漆喰自体には 壁にくっつく力 はないんです

 

話はそれますが

1社例外がありました、

私も岡山在住で、この会社も岡山の会社なので、

回し者っぽくて紹介しにくいのですが、

ロハスウォールの漆喰は

表現がわかりにくいですが、本当に無害なようです、

天然ノリを増やすことにより実現しています。



ただちょっと価格が高いので、私もこの会社のを買うか

悩んだのですが、辞めたのです。

今思えばこれにしてればよかったかなぁ・・・・

 

 

ひとまず

高級な無害なタイプは無害さを追求するあまり、接着剤は入ってません、

純粋な 貝を焼いて作ったもの か 石灰モルタルは消石灰という物質で

ホームセンターの安いタイプは粉はチョークみたいなもんです

それに スサ という繊維を混ぜたりして厚みを出すようにしているのですが、

接着剤的な壁にくっつくパワーはないんです

 

 

だから完全無害な「煉瓦の我が家」の漆喰や

極端に安いホームセンターの漆喰は

麺寒冷紗を石膏ボードに貼って

引っかかりを作ってあげることがひつようなのです

でないと、地震などあったときにドバっと漆喰が落ちちゃうそうです笑

(これは大工さんに聞きました)

 

そしてうまくヌレール などの

うちの漆喰は特殊だから!そのまま塗れちゃうよ!!!

って魔法みたいなこと書いてる漆喰は

ようは接着剤が入ってるんです

だからF☆☆☆☆になってしまうんです

接着剤は天然のものではない、合成物質なので、

どうしてもホルムアルデヒドが0にはならない。

 

この業界ってわかりにくいですよね

が沢山ある商品と

のまったくない商品を比べると

のある製品のほうがいい製品に見えますよね

 

漆喰に関しては

のまったくない、

そもそもホルムアルデヒドを放出しないから、

認定をとる必要さえないという商品があるのです、

残念ながらそういう品質のいい製品はアピールが下手で

あまり売れてなさそうですね

煉瓦の我が家さんのサイトは現在トラブルぽくて見れなくなってますいつか治るのかな


 

そもそもこのブログを始めようと思ったのは、

 

今回リフォームの際に挑戦した、

家1軒、内装をほとんどセルフで漆喰にした経験を、

きちんと解説するブログを作りたかったのです、

 

漆喰って素人がなかなか手を出さないもので、

最近ではテレビでも漆喰を手軽に塗れるみたいな道具を紹介してきてますし、

だいぶハードルがさがってきていますが、

いい説明のあるサイトが少なかったんですね、

 

じゃあ作ってやろうと

 

必要な道具をすべてまとめて、

こういうふうにしたらうまくできるよと、

そういうサイトを作りたかったのがすべての

始まりです。
今更ながらこのブログに来てる人の履歴を見てみると全然リフォームや漆喰に関して
調べて来てる人がいなかったので、改めて書くことにしました。


まず一番に、漆喰にも色々あります、

・最近流行りのかんたんに塗れるタイプ


・大工さんが使用する安いけど水を入れて混ぜないといけないやつ


・健康に害がなくて、練済みとか 練るのはセルフのタイプとか

 

私の家はちょっと変わってまして、

4種類の漆喰を場所によって使い分けています。

まぁそうなったのも塗ってる最中に予算が変わったり、

漆喰の残り具合で塗る場所を変えたり、

素人ゆえの行き当たりばったりでそうなったのですが、

 

もともとやりたかったのは、

完全無害で家すべて漆喰 をしたかったのですが、

予算が途中でなくなってしまい、

リビングなど一階はすべて無害な漆喰でできましたが、

残念ながら階段から二階はすべて

F☆☆☆☆の安いタイプで妥協してしまいました。

 F☆☆☆☆については解釈はいろいろです、無害にこだわってる会社では
F☆☆☆☆は有害物質の飛散がほとんどない だから 少しは出るという解釈と
F☆☆☆☆の商品を売ってる会社からすると ほとんどない から安全
という会社とあります、最終的には自分の判断でしょうね

漆喰をご自分の家にどれくらい塗るか、

どれくらい無害にこだわるか、おしゃれ目的でそこまで無害かどうかは

神経質にならないのかによって選び方などはすごく変わります。

 

私はリフォーム開始時点で子供が1歳だったので、

100%無害にしたい!と神経質になっていました。

 

もちろんすべて自分でするのではないので限度はあります。

大工さんが組み立てるコンパネや断熱材が使われる部分はどうしてもF☆☆☆☆

ですね、まぁふつうに新築たてるよりは断然使用量は少ないと思います。

 


私のオススメは私が漆喰をたくさん購入した、煉瓦の我が家 というサイトです

ここの社長さんは本当に無害で健康な家造りに真剣な方だと思います。
電話ででんぷん糊の扱いや量や無害なのかを聞きたくて電話したときに
究極は米粒を煮て糊にするといい と教えてくれて、この人すげぇなと感じました
ただ今はホームページが故障中なのかな 表示されませんでした。

 

F☆☆☆☆については、

多分ふつうの人ならそこまで気にしないと思います。

僕はちょっとシックハウス症候群になりかけ??

敏感??季節性の喘息などがあるので、神経質なだけです。

 

別に僕も普段工作するときはF☆☆☆☆のコンパネだって使いますし、

今回結局自分の部屋は壁を一部コンパネ貼って、

案の定目が痛いとか、鼻が痛いを経験しました。

 

話がそれますが、

今新築を立てる時は24時間換気が法律で義務付けされてるようですが、

そもそもこれが義務付けられてるのはシックハウス症候群対策らしいです

詳しくは検索してもらったら丁寧なサイトが出てきます。

 

家のせいではないですが、

殺虫剤の影響でシックハウス症候群になってしまった人と合ったことがあり、

すごく不自由そうなのを拝見しました。

それで神経質になっている部分があります。

 

せっかく夢のマイホームを立てて、

シックハウス症候群になって住めなくなったのではたまりませんからね

 

新築特有のちょっと鼻につく匂いってありませんか?

僕はあれが苦手です、

通常漆喰を塗らない場合は、ほとんどの家が壁紙にすると思いますが、

壁紙を貼るためにはF☆☆☆☆のボンドを普通使用するんですね

それが住みだした頃に空気中に揮発してきて匂いがキツイのです。

 

あの匂いが好きとか平気な人はあんまり気にしなくていいんじゃないかな?

 

壁紙自体もF☆☆☆☆のも多くあります、そうなると壁としては

ノリも壁紙もホルムアルデヒドを発散してくるので、

ちょっと気になるかなとおもいます

 

ただ最近は壁紙も完全無害なのもありますし、

ノリも自分でやってしまえば無害なでんぷん糊で塗る方法もあります

ただ業者さんにしてもらう場合は普通のノリでされちゃうと思うので、

気になる方は壁紙をDIYでやっちゃうというのも手です。

 

ただ壁紙は難易度高いですよ 

僕は壁紙を張ったことはないですが、

多分壁紙家1軒きれいにするよりは漆喰のほうが楽かもしれません。

 

それともう一つ提案は

ペンキ仕上げ です

日本では全然する人いませんが、

海外では多いようですよ

失恋したら壁を塗って色を替えるとか、

DIYで気軽にやる らしいです

 

石膏ボードの上にペンキだと、壁を殴ったりなにかぶつけたらすぐ穴が

空いてしまうかもしれませんが、

あまりぶつからない場所ならいいとおもいます

うちの家もペンキ仕上げ 僕の部屋と 

ペンキタイプの漆喰を子供の部屋の天井と 2階の廊下の天井に利用しました。

ペンキはすごく楽でした。

ダイソーの新製品 珪藻土や漆喰、クラッキングメディウムまで売るようになりました
すごいですね


IMG_7089

IMG_7090

まぁ漆喰などは漆喰風のペンキということですけど
かなり興味あります。。。
なんとなく買わずに帰ってきてしまった・・・



ちなみにうちの家は室内全面漆喰にしました、
自分達や手伝ってやってもらいましたが、本当に大変でした、
最近はこういう簡単なものも出ています、
8畳くらいの部屋なら2缶くらいで足りそうなので(天井ははぶく)
壁紙塗るより安いと思います







うちは合計で4種類の漆喰を使ったのですが
2階のトイレは最後に施工したので
余り物の3種類の漆喰を施工して完成しました。

まずドア
このドアだけ昔からあったドアを再利用しています。
(取っ手が見えづらく不便です)あと茶色は夜見えにい 
IMG_8324


IMG_8320
ドアを開けて手洗いの台はそのまま再利用
ただ蛇口などは交換 ある程度修正かけてます


IMG_8321
手洗い台の上の方はプロバンス風の石系の漆喰
茶色をレンガ風?の塗り方をしてみました
(最後なので遊んでみたんです)

IMG_8322
その左はホームセンターの2000円の漆喰
普通に平らに施工
IMG_8323
この辺もホームセンターのですね

貝灰漆喰を利用したのはドアの裏面で
まぁ見た目もホームセンターのと並べないと
わかりにくいので、撮ってません

漆喰の見比べをしたい人が来たらいいな〜
と思ってますが
まぁそういう変わった人はなかなかいませんね




うちはリノベーションだったんですけど
まぁ新築でも通じるコストカットはあると思います

妹が家を建てそうなので
覚書 まぁいつか自分も忘れると思うので


①とりあえず壁紙はなくていいところをよく考えてある程度カットする
 すぐに使わない子供部屋
クローゼットの中
倉庫の中
旦那の趣味の部屋

などは絶対住み始めてから石膏ボードの隙間はパテで埋め、自分でペンキ

だいたい家1軒で50〜70万くらいは壁紙代金がはいると思います
ボッタクリではなく、死ぬかと思いながら漆喰を塗った僕が思うに、
妥当だと思います
そこを 「壁紙は全部はれ 手抜きはするな でも安くしろ」
というのはひどい話で、 安くしたいなら潔くカットしたほうがいい。
住み始めてからゆっくりやれば 一部屋1万円程度でペンキならできる。
アメリカ人なんかはよく自分で気分で塗り替えるらしいですよ(自分は見たことないけど)

こんなのを自分でやればコストはソコソコで雰囲気は絶大


まぁこれは幅が狭いタイプですが、壁紙を自分でっていう方法もあります
ペンキや漆喰は飛び散るのでリビングやキッチンで住みながらは難しいです。
でも壁紙ならノリをローラーで塗って 紙を合わせる
なので基本的に生活しながらでも結構できそうですよ
(工事中にできない場合はトイレの壁紙は頼みましょう。便器が設置されると裏面はできません)


②外構工事
これは資金にもよるかな
家を立てた後にお金がなくなり、いつまでもできそうにないなら
ローンに組み込んでしまって頼んでしまったほうが楽 というのは
あるようです。
DIY好きとか できそうとか お金はある程度ならあるなら
(20万とかあれば十分良いようにできるんじゃないかな)
後から自分でやればいいんじゃないかな
外構でレンガとか積んだり 並べたりってホント大変なんですよ
水平にとか 揃えてきれいに とかは素人ではホント無理
(だからプロが成り立つんですよね)
100万とか見積もりで出ても全然不思議じゃないですよ
ケチって値切るなら 自分でやる しかないね



③ 床材
うちはもう 無垢の床! 漆喰の壁!に死ぬほど狂ってたので
ちょっと無理をして無垢の床にしました
良いには良いですが、パイン材はほんとすごい傷つきます。
本のカド落としても凹むよ コンセントのコードコツンとやっても凹むよ
(水で濡らしてアイロンすれば戻るらしいですが
1年住めば全面凹みだらけなので、そんな事してられない)
あと1年に一回くらいはWAX塗った方がいいみたい

まぁパインは安くて柔らかいので、予算のある人は
いい木(パインも柔らかいというのはメリットでうちも悪いとは思ってない)
硬い木にすれば問題はなさそうですけど

ただ無垢だと金額的にすごく高いというわけでもないのです
だって無垢をやめたからといって 床は貼るでしょう
壁紙いらない!ってのとは少し違います
うちも一度無垢を諦めかけて、フローリングの見積もりにしてもらいましたが、
そこまで変わりませんでした。
フローリングだって坪いくら 無垢なら 坪少しプラス な程度なので
劇的に高いわけでも 安いわけでもない
新築やリノベーションの段階で床を自分で貼るって人はそういないですよね

最近は雰囲気で無垢が流行りですが、やはりフローリングにも
大きなメリットはあると思います。なにもしなくても何十年
もつというのはランニングコストはすごい安いですよね


④作り付け家具
家をスッキリ見せる要素もありますが
机や棚に足のない 家とくっついてるタイプですが、
コストもかかりますし、傷んでも交換できないし
作り付け家具をなしにしても金額が絶対に変わらないよ!
と言われればまぁ良いですが
(そんなはずはない建具職人の給料分が見積もりに含まれてるはず)
足がある程度なら自分でなんぼでもできますよ
まぁ市販のを買ってもいいですし、
机なんて何かしらの支えと 後は板があれば
完成ですし

こういう本を図書館で借りて読んでみましょう

足のない棚(空中にういてるみたいなやつ?)
なんかは壁紙の下にコンパネを入れてもらうよう頼んでおけば
あとから自分でも取り付け可能です。
(石膏ボードではダメです 落ちます)



⑤屋根材
これは逆に高くても良いものをという話ですが
屋根材によっては10年に一回塗り替えが必要なタイプがあります。
ペンキはたいした金額でなくても、
足場を組んでプロに頼むと40万くらいはかかります
10年に一回40万 50年住めば200万ですよね
まぁ和風か洋風とか色々ありますが、
日本瓦は最初高いけど、そういう後からのメンテナンスが基本的にないので
結果的には安くすむと思いますよ
10年に1度の40万を現金一括より
最初200万くらい高くても ローンに組み込んでしまったほうが
楽じゃないかなと思います。35年ローンなら月5000円くらいの違いじゃないかな(アバウト)
まぁ最近はガルバリウムとか わりと耐久のある新素材もありますけどね。


⑥ドア
DIYレベルがかなり高い人なら ドアをつける枠
だけ用意してもらっておいて ドアは後から作ったり
ホームセンターで買ってきてつける
まぁこれができるのはかなりDIY狂いな人なので、
もう自分で判断して自分でやりますよね

空間によってはこんなタイプも??


あとは注意点は必要な部分までケチらない事
住宅設備などはグレードを上げれば快適になったり
結果エコだったり ずっと長く使うことを考えると
そのほうが幸せな場合もあります。
建ててすぐ貸すとかならいいですけど、自分が50年くらい
住むことを考えたら、ある程度拡張性があり、快適な設備のほうが
ストレスがなく、幸せだと思います。


キッチン 風呂 洗面所 はタカラスタンダード(ほんと頑丈なので寿命が長い)のソコソコのやつ
窓は2重ガラスのソコソコのやつ(2重だと冷気が来ません)
(真空とかアルゴンガスとか細かいことは覚えてませんが)
IHや食洗機は施主支給で一番グレードの良いやつをつけてもらいましょう
(タカラスタンダードの食洗機施主支給は配置が変わります)
過去記事
大工さんなどの手間はここは施主支給でもさほど変わらないはず
(ただし早めに機種は決めて伝える、コンセントの位置や配管の位置関係があるため)
(施主支給は一旦保存する場所とローンに組めないので支払う資金 は必要です)

最後に 無駄な値引き交渉はしないこと(大手メーカーなら値引けばいいかな)
まぁ相手にもよりますが、誠実な相手の場合は誠実な客でいる事です
やってくれ でも安くしてくれ と言ってくる客はどこかで必ずしわ寄せがきます
こいつケチだから これくらいでいいや とされては最悪です
こちらは素人だから 手抜きされてもわかりません。
自分で100%やる だからカットしてください。
と頼めば 相手も手間はかからないので 損はしません。


自分でわが家を作る本。
氏家 誠悟
山と溪谷社
2016-07-01

あとは勉強 別に新品の本を買わないでいいんです
図書館やリサイクルショップで十分知識は身につきます
いろんなブログを見るより 本1冊読んだ方が
知識は付きます





 

2階は二部屋あるだけです

奥の扉は2階のトイレです、
もともと小だけのトイレがあったので、
通常の様式に変更しました。

うちの家はほとんど跡形もなく
昔の部分は残さず変えてしまいましたが、
唯一2階のトイレのドアだけ再利用しています。


IMG_7519s-
(この奥の茶色いドアです)
といっても場所は少し移動してますし、
枠も作り直しています。

結構ドアとかって、リフォーム前のを使いまわしてほしいなぁ
という気持ちがコストカットの点からあったのですが、

使いまわす場合はそのドアごとに合わせて枠などを作らないといけないので、
大工さんとしては新しいドアを買ったほうが、
余計な手間賃がかからずお得
とのことでした

使いたい場合は
せめてアンティークなドアをひとつだけ、
くらいにしたほうがいいでしょうね


ちなみに廊下に凹みがあります。
IMG_7521s-
この凹みの左側が1階に通じる階段です。
やはり古い家のリフォームですので、
階段を緩やかにしたりとか、
色々な調整の結果、
無理のない方法がこういう感じになりました。
段差を無理になくしたい場合は階段の最上段で
上に頭がぶつかっちゃうんですよね


リフォームですと工事が始まってから、
あっここが少しずれる
あっこの柱がとれないから
こっちに影響がでてくる
とか

そういう理想と違う部分が出てきます。

ある程度おおらかな 許せる心がないと

中古を買って、
リノベーションやリフォーム
をしてずっと住むというのは

難しいと思います。
 

まぁいまだに漆喰について詳細をUPしてませんが

その前に漆喰の修復の話をすることになってしまいました


うちは雰囲気を出そうと思って、
結構荒い仕上げにしています

よくお城の外壁とか
街の壁の立派な家とかって
白い漆喰部分はきれいなツルーンとした仕上げですが

それでは壁紙と間違われては損だ!

と思い、
模様感をつけて仕上げています

ただカドの部分などはかけやすく、

なにかをごつーんとぶつけると
ポロッと取れちゃうんですよね

子供は

お家壊れちゃったね ごめんごめん

と軽く言います

一応ちょうど壊れやすい部分の漆喰だけは残ってるんです

貝灰漆喰です。完全天然 

IMG_6999s-
これ 今回は少量なので
近くにあった子供のスコップで

少し混ぜてとります

IMG_7001s-

コテ板を使うまでじゃないので、

発泡スチロールでやります

コテは小さい場所用

やりたがりな娘に花を持たせてやりましょう

IMG_7002s-

 こんな感じ

IMG_7005s-

塗らせます
まぁ漆喰は色が変わりやすいので
あまり手直しはしたくないんですけど

わりと色は変わりませんでした、
分量が同じだからでしょうね

IMG_7007s-

上の写真と違う場所ですが、
塗った直後は色が違いますが、
乾いたら同じになります。

嫁もやっと体験できたので
まぁよかったかな





 

↑このページのトップヘ