カテゴリ:岡山子育て > 自作のおもちゃ
子供と獅子舞を作って遊ぶ の巻
クリスマスリースの作成
これは関係ない
ビーズを少し気に入りました 2歳9ヶ月
穴の大きめのビーズなら 紐に通せるようです

まぁこの後おままごとの具材になるんですけど
詳細はもう一つのブログに書いてますが
岡山で古家のリノベーションとDIY
リース作成
素材から拾って集めました
グルーガンで接着

付ける場所を子供に指示してもらい
多少取り付けを手伝わさせました

後半は木の実を潰して遊んでましたけど
グルーガンの 熱いから危ないよ
なども 最近はすぐ理解でき、
無理に触ろうとしません。
2歳半の頃では無理だっただろうなと
ある程度指示させる
危ないことを理解する
約束を守る
などがだいたいできてきた頃かなと思います
まぁおもつはなかなか変えさせてくれないんですけどね
缶ぽっくり の作成
保育園で缶ぽっくり があるらしく
うちの子はうまくできないらしいので
作ってみました
まぁおばあさんの居るときに話をしていたら
猫の缶詰めを持ってきてくれたんですけどね
うちにはちょうどいいのがなかったので
穴を釘などを利用して開けました


あっこれは関係ないビーズ遊び

こちら ロープはおばあさんが かぎ編み?
とやらで
サクサクっとすぐに縫ってくれました

手を切らないように缶の裏はガムテープなどで
危険なところはカバーしてます

それなりに気に入ったのかなぁ?
うちの子はうまくできないらしいので
作ってみました
まぁおばあさんの居るときに話をしていたら
猫の缶詰めを持ってきてくれたんですけどね
うちにはちょうどいいのがなかったので
穴を釘などを利用して開けました


あっこれは関係ないビーズ遊び

こちら ロープはおばあさんが かぎ編み?
とやらで
サクサクっとすぐに縫ってくれました

手を切らないように缶の裏はガムテープなどで
危険なところはカバーしてます

それなりに気に入ったのかなぁ?
お風呂嫌い 対策でおもちゃ作成
まぁささいなものなんですけど
嫁作成です

アンパンマンのおもちゃに実際だいたいこういう役目のものがあるようですね
ただ紙コップで作成は失敗でした。
プラスチックのコップでやらないと
開けた穴が水が通ったときに塞ぐので
シャワーみたいに水が出ませんでした

ペットボトルに穴開けるでもいいんですけど
すぐ飽きるので、
こちらも色々対策をしなければなりませんね
嫁作成です

アンパンマンのおもちゃに実際だいたいこういう役目のものがあるようですね
ただ紙コップで作成は失敗でした。
プラスチックのコップでやらないと
開けた穴が水が通ったときに塞ぐので
シャワーみたいに水が出ませんでした

ペットボトルに穴開けるでもいいんですけど
すぐ飽きるので、
こちらも色々対策をしなければなりませんね
Amazonダンボールで遊ぶ
まぁ子供って高いおもちゃを買ってあげた時よりも
こういうシンプルなもののほうが喜びが大きいんですよね
Amazonで大きいものを購入すると結構大きなダンボールが手に入り、
なおかつきれいな紙がクッション材として入ってるので、
そのまま放り投げてあげるだけでかなり喜びます
おむつを5個くらいまとめて買った時に
たしかこのダンボールが届いたと思うんですけどね
3個注文したときは3個ぴっちり入った専用の箱だったので、
入って遊べる程のダンボールは手に入りませんでした。
6個頼むとそれが2つで届きそうなので、
一番良いのはおそらく5個の注文のはずです笑
ただこのダンボールで届かなかったときはすみません
もううちは2016年はいってから、
ムーニーマンLサイズ女の子用を 54枚入りを
17個も買ってます。
17個✕54枚で918枚もおむつ替えてるんですね。
多分1回くらいは買い忘れてますので、18個分かな
1袋あたり1500円くらいです。
年間だと20袋の1080枚も使うみたい
おむつ代って年間3万円も必要なんですね!
びっくり!
うちはAmazon中毒なので、プライム会員なってますが、
なってない方もおむつとおしりふきだけは
Amazonの定期お得便で 15%オフはできるらしいです。
プライム会員は年間4000円くらい必要ですが、
Amazonファミリーの場合は無料だそうです!
定期お得便だとタイミングが難しいのですが、
一日何枚交換するかよく計算して、
お届けの感覚と注文個数を確認して、
申し込んで見てください。
4歳くらいまで年間1000枚 の4千枚だと
12万円も必要
15%オフで全部買えれば1万8千円節約になりますよ
こういうシンプルなもののほうが喜びが大きいんですよね
Amazonで大きいものを購入すると結構大きなダンボールが手に入り、
なおかつきれいな紙がクッション材として入ってるので、
そのまま放り投げてあげるだけでかなり喜びます
おむつを5個くらいまとめて買った時に
たしかこのダンボールが届いたと思うんですけどね
3個注文したときは3個ぴっちり入った専用の箱だったので、
入って遊べる程のダンボールは手に入りませんでした。
6個頼むとそれが2つで届きそうなので、
一番良いのはおそらく5個の注文のはずです笑
ただこのダンボールで届かなかったときはすみません
もううちは2016年はいってから、
ムーニーマンLサイズ女の子用を 54枚入りを
17個も買ってます。
17個✕54枚で918枚もおむつ替えてるんですね。
多分1回くらいは買い忘れてますので、18個分かな
1袋あたり1500円くらいです。
年間だと20袋の1080枚も使うみたい
おむつ代って年間3万円も必要なんですね!
びっくり!
うちはAmazon中毒なので、プライム会員なってますが、
なってない方もおむつとおしりふきだけは
Amazonの定期お得便で 15%オフはできるらしいです。
プライム会員は年間4000円くらい必要ですが、
Amazonファミリーの場合は無料だそうです!
定期お得便だとタイミングが難しいのですが、
一日何枚交換するかよく計算して、
お届けの感覚と注文個数を確認して、
申し込んで見てください。
4歳くらいまで年間1000枚 の4千枚だと
12万円も必要
15%オフで全部買えれば1万8千円節約になりますよ
子供用のキッチン作成
突然ですが
こちら

キッチン
自分たちで作成したものです。
まぁもうひとつのリフォームブログみてもらえたら伝わりますが、
結構DIYで色々作ってますので、得意分野です。
2歳半を過ぎたあたりから結構上手に使ってくれるようになってきました。
子供用のキッチンセットとか結構高いですよね
これはだいたい材料費が
このすのこが大半ですね
(ホームセンターいけばもう少しだけ安いはずですよ)
これを三枚使ってます。
しかもうちの場合は家で余ったモノなので・・・
あとは転がってた木
(転がってない場合はダイソーで大きめの板を4枚も買えば十分できるはず)
とシンク用のボウルはダイソーで100円
あとはネジ代金とノコギリくらいは必要かな
ペンキがダイソーで100円(2個いるかも?)
あとはできれば蛇口はなにかで作成してください
うちはリフォーム前の自宅の風呂の蛇口(ひねる部分)を利用しました。
蛇口の水道部分は木を切り出して作成しました。
ちゃんと回せるんですよ




おもったより写真をとってませんでした。
ポイントはペンキでしょう
正直形としては
コンロがあって 蛇口があって シンクがあれば
子供からすれば立派なキッチンでしょう
あとコンロのひねるのは合ったほうがいいですよ
「ボッ」って火をつける真似してくれます
ペンキは白でほとんど塗って

よくみると茶色い絵柄ぽいのが見えると思いますが、
たしか100均で購入したハンコにペンキをつけて
スタンプしました。
そんな感じで
すのこを4枚分となんやかんや買っても3000円で十分作れると思いますよ
けっこうよくないですかね?