岡山で古家のリノベーションとDIYと子育て

おばあちゃんから引き継いだ自宅をリノベーションするまでの記録やDIY記事を掲載してます。リノベーション時点で築83年です。岡山でリフォーム検討されてる方はぜひご連絡ください、いい大工さん紹介します。それと子供のアプリ紹介してます。

カテゴリ:リノベ > リノベーションの経緯

2階は二部屋あるだけです。



IMG_7900

一部屋は将来の子供用、 
窓も一つですし、小さいです。


IMG_7883
寝室は南側なので窓が大きい、左側の壁はクローゼットです。

IMG_7887

それと玄関入ったところ、リビングにつながる部分です。


IMG_8013

 IMG_7831
玄関は昼間に全容を撮影したものがなかったため、
夜撮ったものですが、
表札部分は黒く塗りつぶしています。


IMG_6083

 解体中ですが元々の玄関はこれです、
かなり変わったと思います。
玄関のこの出っ張った部分は今回取り除きました、それと縁側も
車を止めるスペースを作るためですね。


 

もう自宅はとうに完成しているのですが、
ブログがとびとびたったので記憶がめちゃくちゃになり、
いまだに工事の完成の画像を載せていませんでした。

ひとまず掲載します。
2015年10月頃に撮影したものです、
写真の中でおしゃれな小物などありますが、
撮影のための借りている小物です 笑
ただ机は僕の作成したものが多いです。


IMG_7713
ひとまずリビングのあたり
階段は移動してリビング直結にしました。
ただ夏は暑い空気が階段から降りてきますし
冬は冷気がおりてくるので、
リビング直結タイプも問題はありますね、
いまはロールスクリーンを設置しました。

IMG_7717
部屋の奥から 右側の机は僕作成のものです、

IMG_7719
キッチンですが、左のしゃれた棚や小物は借り物です笑
いまは冷蔵庫やレンジや前の家から持ってきた昭和の食器棚があるので、
オシャレ感減ってます
ただキッチンをプロバンス系の漆喰にしたのはとてもよかったです、

IMG_7839
トイレです、ちょっとずんぐりしていますね、
タカラスタンダードのものです、右側の棚?は解体中にほとんど
このままの状態で出てきたものです。
トイレもプロバンス風漆喰です

IMG_7841
風呂もタカラスタンダード
そこまでこだわりはありませんでした、
水栓も最低限の一口です。
ライトも1つ、鏡も一番小さいやつ。
ただ床は頑丈なやつにしました。
ラインナップは定期的に変わるので、うちの選んだ組み合わせは今はできなくなっています。
エコポイントの対象だったので、断熱浴槽と使いませんがフタをつけました。

IMG_7843
最近流行りの脱衣所に服などを置くスペースですね。
トイレの位置を変更し、
僕の部屋を狭くし、このスペースを作りました。
見えてませんが左側に洗濯機も収まり、洗濯機上には大きい棚を

作成し、収納量は多いです。




IMG_7845

こちら、リビングの方と脱衣所のアーチです、漆喰塗るの大変でした。
青いドアはトイレです、

IMG_7888
こちらは僕の部屋 この部屋のマドはそのまま利用しています、ただ窓枠などは新しくなって
います。家具は借り物です。
壁の板(コンパネOSBボードかな?)は自分で貼りました、
自分が割りと敏感なので感じだのですが、
貼った直後は鼻が痛かったです、やはりこの手のものは大量にあると
刺激臭というか、シックハウスというか
なんだか体に悪い空気がありますね。
全面ではなく、3面くらいだけ貼りました、
あとはペンキ仕上げです


だいたい1階がこんな感じ

リノベーション経過 のカテゴリの
引っ越し前の記事など見ていただいたら、
まったく違う家になっているのがよくわかると思います、


2階はすごく独創的という部分はありませんが、
また次に掲載しいます。


これはだいたい2015年10月20日から24日くらいの写真です。
かなり完成に近づいており、
漆喰も部分的に塗られています。
散らかっているのは大工さんが散らかしているのではなく、
施主の私が漆喰を塗るために道具などを散らかしているのです。

だいたい10月の中頃からまずトイレに石膏ボードが貼られたので、
その夜くらいから漆喰塗りをスタートしています、
すべて完成してから漆喰をスタートしているわけではなく、
大工さんができたところを追いかけて塗っている感じです。
まぁ大工さんの壁貼る作業の方が圧倒的に早いですが、

ちょっと時系列がバラバラでわかりにくいですが、
少し雰囲気わかる写真もあります。

IMG_7578-thumbnail2
IMG_7576-thumbnail2
IMG_7586-thumbnail2
IMG_7592-thumbnail2
IMG_7672-thumbnail2
IMG_7580-thumbnail2
IMG_7597-thumbnail2
IMG_7598-thumbnail2
IMG_7660-thumbnail2
IMG_7662-thumbnail2

3日連続で投稿しましたが、
あまりにも久しぶりで過去の記事と内容がかぶってました、

冷静に見直してみると、
工事途中と完成した図を全然お見せしていませんね。

まだまだ書きたい事はあるんです。
うちの家は室内をほぼ前面漆喰にセルフでやってるんで、
漆喰についての話をめちゃくちゃ書きたいんですけど
1年前のことなのでだんだん忘れつつあります


ひとまず
工事中 完成に向けての写真をあげていきます

うちの家は屋根と外壁以外の内部をほとんど交換しています。
1階の床すべて剥がし
柱も主要なものを残りて一旦取り除き?
断熱材は元々なかったので、
ほぼ全面断熱材いれてます。
ただ土壁の隙間のない部分は断熱材はなく、そのまま利用しています。

内部がぶっ壊されてなにもなくなったときは本当にまたこの家に住めるのか
すごく不安でした。
ちょうどローン問題も発生していたので、
家はすっからかん ローンが組めないと工事も泊まり、
住むところがなくなるのではないかと思っていました。

写真は順番バラバラです。
3ヶ月以内くらいの完全解体からほぼ完成直前の写真まであるので、
混乱するかもしれません。

次回ほぼ内装の石膏ボードが貼られてる段階のをUPします。


IMG_8659-thumbnail2
IMG_8651-thumbnail2
IMG_8644-thumbnail2
IMG_7592-thumbnail2
IMG_7573-thumbnail2
IMG_7572-thumbnail2
IMG_6555-thumbnail2
IMG_6548-thumbnail2
IMG_6457-thumbnail2
IMG_6388-thumbnail2






ひとまずリフォーム前の画像を掲載します。

ほぼ引っ越し後の解体寸前の画像なので、
荒れ果てた空間ですが、
住んでいる間はここで5年間くらい生活していました。

IMG_8390-thumbnail2


玄関 まぁよくある日本の家ではないかな?
なんどもリフォームしている家なので、床などは30年以内のものだと思います
砂壁は80年近くこのままなのかなぁよくわかりません。
左のドアや床を見ると30年以内でしょうが、砂壁などを見ると50年は前の雰囲気で
今思えば色々な時代の素材が混ぜられた家ですね
もしこの画像を見てパーツの年代がわかる方がおられたらコメントほしいです
IMG_8392-thumbnail2

もうちょい離れて写真とればよかったですが、縁側ぽいスペース
おもに洗濯物を干すスペースでした
左にある白いドアは僕の実家のいらなくなったドアをここにずっと保管していたものです
今回この家のリフォームに使用されることになり、
20年ぶりくらいにちゃんとドアとして復活しました
IMG_8394-thumbnail2
IMG_8395-thumbnail2

だいたいリビングぽいスペースです。
手前の畳のスペースが生活空間。右下に少し見える床の間の板は新しい家の僕の机として再利用しました。
2枚め画像の左の方が台所スペース 

IMG_8401-thumbnail2

まぁよくある?台所ですよね量産品でいま見ると狭いですね 
シンク右の板はDIYで板を取り付けてタイルを貼ったものです。
あとこの家は風呂用の温水器が室内にあります。
これは引っ越してきて4年目くらいで前使用していたものが壊れたので、
まだ1年しか使っていないピカピカです。これは移設して再利用しています。
IMG_8414-thumbnail2
IMG_8409-thumbnail2


風呂とトイレ
風呂の床は昔ながらの冷たいタイルだったため、DIYで冷たくないタイルを貼りました。

サーモタイル ソフライム2300角平IFT-300/SL-23N(内床・壁タイプ)

価格:9,342円
(2016/9/25 09:49時点)
感想(0件)



たしかこんなやつでした、正確には覚えてません。
ただ水平を取らなかったため、水たまりができたり、失敗でした、
ただ冷たくないタイル自体はよかったです。
ちゃんと水平をとってやればセメントで粉まみれになりますが、
得意な人なら風呂場のタイル張替え、できると思いますよ

浴槽はとても深くて横幅が狭く、二人入るとギチギチでした。
風呂場はほぼ畳1枚分くらいのスペースでした
そして自動で温度を調整する機能はないので、
最初に熱湯を出して、それから水を出して調整するという感じ、
かなり不便でしたね
IMG_8408-thumbnail2

洗面所ですね このあたりに洗濯機やタオルをおいていました。
たぶん今回リフォームの発端になった小さなきっかけは
ここに設置されている水道を、子供が生まれるから便利にしようと、
二口水栓?に変更したのがすべての始まりかもしれません。

元々は一口なので、普段は洗濯機につながっていました、
それでは子供ができてから不便だろうと
自分で二口に変更

便利になった

しばらくたってからなんとなく床下に水気を感じる

洗濯機周りの床が水浸しになる(洗濯機のせいかと思っていた)

床がカビてくる

交換した蛇口から水が漏れているのを発見
(どうやら締めがよわかった)

そんなわけで蛇口問題はその後壁を壊しつつも解決しましたが、
なんだか床が弱くなっていまい、
早く家を建てたりしたくなった

多分これがなかったらもうちょっと計画が遅かったと思います。

IMG_8418-thumbnail2

ここが寝室スペースでした、一番洋風な部屋ですね
解体してから分かりましたが、かなり床下がカビていました。
なんだか冬になるとどこからともなくカビくさいなぁと感じていたんですよね
もっと早く気づけばよかった、だいぶ健康を害したと思います。
ちなみにこの部屋のマドだけは僕の作業部屋になり、再利用しています。

IMG_8427-thumbnail2

屋根裏の倉庫スペース
床が抜けそうで怖かった
IMG_84292028229-thumbnail2

2階の写真ですね 6畳くらいの畳スペースと押入れ、床の間、わりと広い縁側がありました、
それと男の子二人だったので、2階には小だけできるトイレがありました。

IMG_8439-thumbnail2

この2階は50年間変化なかったのだと思います。

IMG_8436-thumbnail2

ここに写っている床の間の板と 縁側の床の間?の板と縁側の板の一部 は
新しい家で 嫁の机と キッチンの机 とベンチ として再利用しています。

だいたい大まかですが
リフォーム前はこんな感じでした。
写真で見るとボロボロですが、それなりに工夫して過ごしていいましたし、
広さは夫婦ふたりなら十分です。





全体の流れとして覚書

最近ブログ村に登録したことにより、
突然見てくれる人が増えました
といっても一日14人前後ですが

あらためて今までの流れを大雑把に記載します。

結婚して依頼ずっと新築を考えていた
建てるならココのメーカーだ!と決めていた
新築の個性的なメーカーがありました。
でも
おばあちゃんの住んでいた家に済むようになり、
ふと本気でリフォームしたらどうなるのかと
考えだす・・・ネットで検索し
リノベーション会社を見つけ、
家を診てもらう
プランがよかった
金額もよかった

あっというまに契約する
多分リノベーションを考えだしてから一ヶ月
くらいで契約したかな?
でも結婚してから5年位さんざん新築メーカーはまわって
素人なりにはこういう資材やオプションを使うといくらくらい増える
とか感覚的にわかるようにはなりました。
そのため決断が早かったのだと思います。

引っ越し寸前で
ローン問題が少し発生

でも問題解決

家の解体が始まる

この頃から仮住まいでDIYの机作成の日々

また銀行から少し問題発生と言われる
たしか準防火地域のため、建築確認がいるかどうかの話だった

一応必要ないということで解決する

家の組み立てが始まる

またまた銀行から
通行地役権のことで問題発生と言われる
道路が私道で、名義が四人に分かれていた、
その四人に道路として使用していいか許可を取りなさい
と言われ、一人見つからず絶望する。
そして

本審査は通ったと言われていたはずが、
この通行地役権が解決しないならうちの銀行では取り扱いできない
と言われる。
担当の銀行マンが適当すぎた
(後日銀行の責任者に来てもらい謝罪をうける)
とうとう最初から話をしていた銀行では取り扱えないと言われる

精神的に非常にきつい状態



あと2週間程度で家は完成なのに・・・


親の紹介で
地元のおかやま信用金庫さんに行ったところ、
通常のリフォームローンで話が早く、ちゃんと進みました。
(非常に助かりました自営業さんは
こちらへ行ったほうがいいです、新築でも)

最終的には親から最初の予定より多めにお金を借りる

なんとか支払い完了
たびたび問題を引き起こした銀行と話し合い
よくない営業マンにあたったのだと知る


無事引っ越し

本当に良い大工さんに仕事をしてもらえ、途中いろいろな面で助けてもらえましたが、
銀行には本当に困らせられました。
こちらも知識不足で
銀行の担当を年配なので、ベテランだろうと信用してしまったのは失敗でした。
実際はその業務自体は始めて数年。
多分うちの
リフォーム分を新築ローンみたいな金利でという
今回のパターンはプランができたばかりで始めてだったのかも?


現在は
ベランダ家庭菜園とDIYをちょこちょこしております。
非常に快適な住まいになりました。
よく家は3回建てないと理想の家はできない などと言いますが
うちの場合は5年位住んだ状態からのリノベーションだったので、
一発で完璧な仕上がりです、
リノベーションの良いところってこういう点かなと思います。


しばらくブログを休止しておりました。

仮住まいではインターネット環境がなく、
スマホからでは更新が大変だったのと、あまり頻繁に
ネットをしていては容量制限に引っかかりそうだった為、
やめておりました。

かなりのトラブルや大変な事もありましたが、
無事完成し、
11月上旬から引っ越しをスタートし、
なんとか引っ越しも完了し、

住みつつもDIYで自分の机兼棚を作ったり、
靴箱を作ったりしております。


今後これまでの経緯を記載していきたいと思います

リフォームやリノベーションについて悩みごとがある方は是非メッセージください。

同じ県でしたらとても良い大工さんを紹介できます。
違う県でもローンやコスト関係の話など、
相談できると思います。


これは組み立ての部類ですね

コンクリートが打たれていました。

我が家は玄関と、玄関を入って左の部屋(私の作業部屋)
がコンクリートの土間です。
部屋がコンクリートというのは冬寒そうですし、
夏でも靴などを履かないと過ごしにくそうですが、
外との出入りをよくするのと、
ペットのうさぎがいろいろ床を汚すので、
コンクリートにしました。
憧れていた住宅メーカーのリビングも一部が土間だったので、
まぁなんとかなるだろうと、
冬寒ければ板でも引けばいいかなという考えです。

それと写真の奥のほうがお風呂が設置される場所です。
IMG_65292028129-thumbnail2

image-e9225-thumbnail2
image-63407-thumbnail2


なんと築60年ではなく築83年の昭和7年上棟ということが判明しました。
うすうすご近所の人からのはなしで、70年はたっているなど話は聞いていたのですが、屋根裏に昭和7年 1月2日上棟式 と書かれた看板のようなものが貼り付けられていました。

びっくりです

まぁ60年も80年もたいした差ではない感覚になります。

しかし解体をしているといろいろな歴史が判明してきます。

風呂場を解体するとレンガが出てきました。
親に聞くとどうやら昔はそこで薪をくべていたとのこと
たしかに80年前に建てられたときには電気温水器やらは
ありませんもんね

あとは2階にあがる途中に中二階があり、倉庫部分だと思っていたら
じつは元々おじいさんが写真現像のために暗室を作ったそうですね
よく見ると床下にはしごをかけて登ってくる用の蓋がありました。
全然気づきませんでした。

おじいさんのことは全然しらないので、
おもわぬ家族の歴史が垣間見れました。
いい機会ですね

よかったことはシロアリなどにやられていないことですね
床下は結構湿っていたし、風呂場周りが少し床が柔らかかったので
やばいなと思っていましたが、

大工さんに不思議とシロアリなどにはやられていないと言われ、
助かりました。



ちなみにですがこのブログの目的は

今家族や親戚が持っている資産(古い家)を見つめなおし、
無理のない住宅計画を考え、
幸せな家族が増えるよう、情報発信していきたいと思っています。


そもそも私は現在28歳。
このブログを書いているのはリノベーション中の仮住まいへあと5日で引っ越すぞ
というタイミングで記載しているので、
まだリノベーションの写真などはありません、
今後撮影していきます。

私も妻も 新築願望が非常につよい夫婦でした。

地方都市に住んでおり、
マンションはあんまり選択肢にない地域?
(そんなこともないですが、車や庭のため)

私は実家が立派なミサワホームの家で、
子供は3人兄弟ですが、一人一部屋ある5LDKでした
妻は田舎のほうで、借家住まいでした。

私は家は5LDKくらいあって当たり前、立派な家を建てたい!
妻は幼少期が借家で友達を呼びにくかった!立派な家を建てたい!

という感じで

中古などは全然考えず、
ひたすら新築の住宅メーカーを回りました。
何社みたかわかりません。
20〜30社、とにかく身の回りの見えるメーカーは
たくさん見ました。

私達夫婦は結婚してから家賃7万円
3LDKのマンションみたいなアパートに住んでいました。
その後ふたりとも転職、
正社員ではなくなり、収入が減ったなぁと考えていたところ、
私のおばあさんが亡くなり、

県内で一番の中心地あたりにあり、立地はいいが
築60年 
土地は普通(30坪)
風呂やキッチンが古い、隙間風もとても多いですが

家賃がかからないということで、引っ越してきました。

夫婦ふたりの間は 
夏は暑いなぁ エアコン切ったらすぐ温度あがるなぁ
冬は寒いなぁ エアコン切ったらすぐ寒くなるなぁ
とやはり断熱材がないですし、
隙間が多いので、なんとなく不便さを感じておりましたが、
ずるずると過ごしておりました。

ですが、
2014年に待望の子供が生まれ、
このままではまずいかも?
というかどっちにしろ30歳までには家を建てたいと思っていたので、
少し急いで家探しを始めました。


結局リノベーションが決まったのは子供が生まれて1歳5ヶ月ごろのことです。



↑このページのトップヘ