まとめて記載します
最近のこと。

まずホームセンタータイムで苗を購入
トマト2個 ピーマン2個 パセリ1個 きゅうり二個 唐辛子1個
しかし後日マルナカにある苗を見たら、もっと安い感じのもあった。
あとネギの苗も安いのがあった。
ホームセンターよりスーパーのほうが苗が安いかも
あとJAの直売所もいいかも。確認してないけど、いい苗があるらしいというのをTwitterで見つけた。
トマトとかちょっとこだわりの苗だと400円とかする。
どっちにしろ収穫時に混ざるのでもうあまり品種にはこだわらない。
ただ育苗してるのもたくさんある。それは少し良いタネ?のもある。

唐辛子たべないけど、一個あるとなんか虫よけにも使えそうだなと思って購入。
ただ辛いだけじゃなく、旨辛とかいてあるので、いいかも?

きゅうりは安いのと、ちょっとこだわりの品種を1個ずつ購入

こちらトマトの苗を植えて行く場所
きゅうりのネットを全面にはわせてます。
先に畝を作るのを忘れてました。
下の隙間からクワで畝作成。
去年台風でトマトが倒れたりしたので
今回は支柱を三角状にして、それぞれ固定した。
ふつうの台風ならこれなら大丈夫だと思う。
もう少し後日固定する。

トマトの苗は斜め植え。
まだ2個苗を買っただけ。
育苗してるのをあとから植えていく。
10個は植えれるはず。

株元にコンパニオンプランツ
最近図書館でこの本読みました。
なので色々と野菜の組み合わせを意識する予定。
ただ上の画像のトマトの株元にネギ植えてるのは間違い。
本当はニラなんですが、
ニラ育ててないんです。
しかたないので育ってたネギを植えてみた。
ニラも植えたのでそだったら近くに植える予定。

こちらじゃがいも 4月になって寒い日があり、
霜にやられた感じでした。
黒くて葉っぱが枯れてるようなのがありましたが、
その後暖かくなり、かなり復活。
しかし葉っぱが瀕死のもあります。


あとこれも間違い。
トマトの近くにパセリを植えたけど、コンパニオンプランツとしては
バジルが正しい。
ただバジルは少ししかタネがなかったので、まぁついてだと思って撒いた。


ここはからし菜のタネを植えてます。
辛子を作って見る予定。
からし菜のタネはホームセンターにはなくて、
メルカリで購入。
しかし大量にタネあるけど、
撒いてないやつをケースに入れたまま忘れてたので、
雨にあたっちゃいました。
今度撒くけどどうなるかな?


ここはきゅうりをパセリ


きゅうりのコンパニオンプランツはパセリ。
株元を隠して乾燥を防ぐ作戦。
パセリのタネはいつからあるのかわからないものだが、
とりあえず木の棒で穴を作りそこにバラマキ。

銀ネット?ほうれん草やルッコラを植えてるところに
ピーマンを植えた。
大きくなったころにはほうれん草たちも撤去?
ここもなにかコンパニオンプランツを植えないとだめかな?

葉物ばかり収穫

自宅で息子の履いてた長靴にひまわりを植えました。
これはいい感じに芽が出ましたね。

自宅のイチゴの苗が枯れました。水はけがよくなかったかな?

ダイソーのKOIするイチゴのタネを巻きました。
ただ子供に任せたので、どう撒いたか見てなかつた。

本当はつるありのつもりだった。
つるなしって書いてますね。
これはきゅうりのコンパニオンプランツ。
ゴーヤとかきゅうりは横に伸びる これは縦に伸びるので
場所をうまく使えるぽい。

ネギは芽がでたけど、植えた量がすくなすぎた。

追加でまいた。

芽キャベツもダイソーで購入。
タネ少ない!
成長するかな?


茎ブロッコリー 全然芽がでてなかった。
意外とむずかしい。
追加で撒いてみた 少し時期が遅くなったな


ポットでかぼちゃやきゅうり。
きゅうりは苗2つ植えましたが、
今から育苗しれば秋までいけるかなと。
かぼちゃはマルナカで60円くらいで苗がありました。
でもこの品種はこれしかないので、成長したらいいな。








あとこれは期待してる。
水がにじみ出るホース
去年は普通のホースにドリルで穴をあけて
トマトなど水がずっとまけれるようにしてました。
しかしムラがあったり、水が外に飛んでいったりこまっていたのですが
これはいいかもしれません。
テストで水を流してみたら

じんわり出てる感じです。
ホームセンターDAIKIで10mのが1000円くらいだったので、
へたにホース買うより安いかも。
耐久性は落ちるでしょうけどね。


ニラ 意外とコンパニオンプランツとして重宝される。

この斜めに切ったところにニラを植える。

きゅうりのあたりにいんげんを植えたが、
本当はツルのあるタイプのつもりだったのでこれは失敗



こちらルッコラの花 食べれるらしい。捨てちゃった。

冬からほぼ放置 銀シートのトンネルはしてたけど、
成長が間に合わなかった。
変に巨大になったほうれん草のみ収穫。
次はとうもろこしを植えます。

このあたりは葉物野菜。
ちょうちょが卵生んできてた、すでに青虫付着の小松菜あり。


とりあえず畝完成 とうもろこしのためにマルチが必要。

またほうれん草とサニーレタスだけ収穫
最近のこと。

まずホームセンタータイムで苗を購入
トマト2個 ピーマン2個 パセリ1個 きゅうり二個 唐辛子1個
しかし後日マルナカにある苗を見たら、もっと安い感じのもあった。
あとネギの苗も安いのがあった。
ホームセンターよりスーパーのほうが苗が安いかも
あとJAの直売所もいいかも。確認してないけど、いい苗があるらしいというのをTwitterで見つけた。
トマトとかちょっとこだわりの苗だと400円とかする。
どっちにしろ収穫時に混ざるのでもうあまり品種にはこだわらない。
ただ育苗してるのもたくさんある。それは少し良いタネ?のもある。

唐辛子たべないけど、一個あるとなんか虫よけにも使えそうだなと思って購入。
ただ辛いだけじゃなく、旨辛とかいてあるので、いいかも?

きゅうりは安いのと、ちょっとこだわりの品種を1個ずつ購入

こちらトマトの苗を植えて行く場所
きゅうりのネットを全面にはわせてます。
先に畝を作るのを忘れてました。
下の隙間からクワで畝作成。
去年台風でトマトが倒れたりしたので
今回は支柱を三角状にして、それぞれ固定した。
ふつうの台風ならこれなら大丈夫だと思う。
もう少し後日固定する。

トマトの苗は斜め植え。
まだ2個苗を買っただけ。
育苗してるのをあとから植えていく。
10個は植えれるはず。

株元にコンパニオンプランツ
最近図書館でこの本読みました。
なので色々と野菜の組み合わせを意識する予定。
ただ上の画像のトマトの株元にネギ植えてるのは間違い。
本当はニラなんですが、
ニラ育ててないんです。
しかたないので育ってたネギを植えてみた。
ニラも植えたのでそだったら近くに植える予定。

こちらじゃがいも 4月になって寒い日があり、
霜にやられた感じでした。
黒くて葉っぱが枯れてるようなのがありましたが、
その後暖かくなり、かなり復活。
しかし葉っぱが瀕死のもあります。


あとこれも間違い。
トマトの近くにパセリを植えたけど、コンパニオンプランツとしては
バジルが正しい。
ただバジルは少ししかタネがなかったので、まぁついてだと思って撒いた。


ここはからし菜のタネを植えてます。
辛子を作って見る予定。
からし菜のタネはホームセンターにはなくて、
メルカリで購入。
しかし大量にタネあるけど、
撒いてないやつをケースに入れたまま忘れてたので、
雨にあたっちゃいました。
今度撒くけどどうなるかな?


ここはきゅうりをパセリ


きゅうりのコンパニオンプランツはパセリ。
株元を隠して乾燥を防ぐ作戦。
パセリのタネはいつからあるのかわからないものだが、
とりあえず木の棒で穴を作りそこにバラマキ。

銀ネット?ほうれん草やルッコラを植えてるところに
ピーマンを植えた。
大きくなったころにはほうれん草たちも撤去?
ここもなにかコンパニオンプランツを植えないとだめかな?

葉物ばかり収穫

自宅で息子の履いてた長靴にひまわりを植えました。
これはいい感じに芽が出ましたね。

自宅のイチゴの苗が枯れました。水はけがよくなかったかな?

ダイソーのKOIするイチゴのタネを巻きました。
ただ子供に任せたので、どう撒いたか見てなかつた。

本当はつるありのつもりだった。
つるなしって書いてますね。
これはきゅうりのコンパニオンプランツ。
ゴーヤとかきゅうりは横に伸びる これは縦に伸びるので
場所をうまく使えるぽい。

ネギは芽がでたけど、植えた量がすくなすぎた。

追加でまいた。

芽キャベツもダイソーで購入。
タネ少ない!
成長するかな?


茎ブロッコリー 全然芽がでてなかった。
意外とむずかしい。
追加で撒いてみた 少し時期が遅くなったな


ポットでかぼちゃやきゅうり。
きゅうりは苗2つ植えましたが、
今から育苗しれば秋までいけるかなと。
かぼちゃはマルナカで60円くらいで苗がありました。
でもこの品種はこれしかないので、成長したらいいな。








あとこれは期待してる。
水がにじみ出るホース
去年は普通のホースにドリルで穴をあけて
トマトなど水がずっとまけれるようにしてました。
しかしムラがあったり、水が外に飛んでいったりこまっていたのですが
これはいいかもしれません。
テストで水を流してみたら

じんわり出てる感じです。
ホームセンターDAIKIで10mのが1000円くらいだったので、
へたにホース買うより安いかも。
耐久性は落ちるでしょうけどね。


ニラ 意外とコンパニオンプランツとして重宝される。

この斜めに切ったところにニラを植える。

きゅうりのあたりにいんげんを植えたが、
本当はツルのあるタイプのつもりだったのでこれは失敗



こちらルッコラの花 食べれるらしい。捨てちゃった。

冬からほぼ放置 銀シートのトンネルはしてたけど、
成長が間に合わなかった。
変に巨大になったほうれん草のみ収穫。
次はとうもろこしを植えます。

このあたりは葉物野菜。
ちょうちょが卵生んできてた、すでに青虫付着の小松菜あり。


とりあえず畝完成 とうもろこしのためにマルチが必要。

またほうれん草とサニーレタスだけ収穫